1. TOP
  2. もっと知りたい、泡盛のこと。
  3. 泡盛に合うおつまみ

泡盛に合うおつまみ

2025.01.28

せっかく泡盛を味わうのなら、沖縄生まれのおいしいおつまみをお供にしたい。
そんな気分を満たすなら、おきなわいちば編集部がセレクトしたとっておきのおいしいものはいかが?
甘いものやちょっぴり辛いもの、「おつまみ」というと意外に感じられるものだって、沖縄の素材を活かしてこだわって作られたことが伝わる、味わい深いものばかり。きっとお酒を楽しむ時間をより良いものにしてくれるはず。

1.jpg屋我地島はちみつ
沖縄本島北部の屋我地島で、センダングサやシークヮーサーなどの季節ごとに咲く草花からみつばちが採取した非加熱のはちみつ。時期や年ごとに味わいが変わり、香り高く繊細な甘みはうっとりするおいしさ。

おきなわ Bee Happy
Instagram @okinawabeehappy


2.jpgスーチカーの生姜みそ漬け
自家製で塩漬けした県産豚肉(スーチカー)を、黒糖や無農薬の島生姜、玄米麹みそなどとじっくり漬け込んだみそ漬け。たっぷりの生姜が香る味わい深いおいしさは、ご飯のお供はもちろん泡盛にもぴったり。

ビンfood
Instagram @binfood_okinawa


3.jpg大東羊羹(えんどう、塩黒糖)
大東羊羹は南大東島で古くから親しまれる和菓子。素朴な甘さが人気のえんどう味、島産の海塩と県産黒糖を使った濃厚な味わいの塩黒糖味など、どれも上品な味わいでお酒と合わせても意外なおいしさを楽しめる。

お菓子のまつだ
TEL  09802-2-2278


4.jpg純黒糖チョコレートテリーヌ
現地で直接買い付けて自家焙煎したカカオ豆を、県産純黒糖、県産卵、国産バターのシンプルな材料で丁寧に焼き上げたテリーヌ。純黒糖のミネラルを感じる奥深い甘さとカカオの濃厚な味わいが口の中に広がる。

TIMELESS CHOCOLATE
公式サイトはこちら


5.jpgKOKTOW DROP 〜AWAMORI〜
フルーティーな甘さが特徴の伊平屋島産黒糖に伊平屋酒造の泡盛を加えて煮つめた新しい感覚の黒糖菓子。口に入れるとほろりと砕け、優しい甘さと泡盛の香りがほんのりと広がる。しっぽりと飲みたい夜に合いそう。

GRRROUNDS
公式サイトはこちら


6.jpgスパイシーナッツ
アーモンドやカシューナッツを県産の海塩やきび糖、数種類のスパイスで味付けしたおつまみ。ほんのりした甘さとともにペッパーがピリッと刺激し、甘さと辛さが混じり合う味わいはやみつきになりそう。

SUNNY&ME
Instagram @sunnyand_me


7.jpgコーレーグースのチョリソー
人気のソーセージ店TESIOが手がける、泡盛に島唐辛子を漬け込んだ調味料「コーレーグース」を使用した県産豚肉のチョリソー。ジューシーなお肉の旨味とピリリとした辛さはお酒好きにはたまらない。

TESIO
公式サイトはこちら


8.jpg宜野座の純黒糖
沖縄本島北部の宜野座村で有機栽培されたサトウキビを1本ずつ手刈りし、一番搾りだけを昔ながらの釜炊きの手法で丁寧に煮詰めた純黒糖。口溶けが良く、雑味のないおいしさは一度食べたら忘れられない。

宜野座の純黒糖屋
Instagram @ginoza510


9.jpg

冬瓜漬 ―沖縄県伊江島産ラム酒―
琉球王朝伝統の銘菓・冬瓜漬にアレンジを加え、冬瓜に伊江島産ラム酒と砂糖を合わせてコトコト煮詰めた一品。シャリっとした食感とジューシーな甘さ、芳醇な香りが心地良い。薄く切り分けて少しずつ味わって。

謝花きっぱん店
公式サイトはこちら


10.jpgクラッカーとディップソース
伊平屋島産のアーサの香りとパルメザンチーズが効いたクラッカーは、パリッとした食感がクセになる。県産メアジをガーリックやハーブで煮込んだディップソースを合わせれば、お酒のおいしさがより深まりそう。

伊平屋村漁業協同組合
TEL 0980-46-2368


11.jpgおツナみ
伊良部島で水揚げされたマグロを、海水塩と生姜の搾り汁だけで調味し冷風乾燥で仕上げたソフトジャーキー。個包装なので新鮮な状態で旨味をキープし、噛むほどに凝縮されたマグロのおいしさが感じられる。

浜口水産株式会社
公式サイトはこちら


12.jpg鍾乳洞貯蔵熟成豆腐餻
島豆腐を泡盛や紅麹などに漬け込み、風通しの良い鍾乳洞でじっくり熟成。コク深く濃厚な味わいで、約6ヶ月〜2年と熟成期間によって異なる味わいが楽しめる。爪楊枝などで米粒大に削いで食べてみて。

有限会社インターリンク沖縄
公式サイトはこちら

おすすめ記事

ページトップへ