憩うよ、沖縄。沖縄本島周辺15離島の旅【久高島編】
沖縄本島周辺に浮かぶ個性豊かな15の島々。
その中から、5つの島をピックアップして、おきなわいちばが出会った素敵な島のシーンをご紹介します。第5回は久高島へ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
「神の島」で守られ続けた" 大切なもの"に出会う

男子禁制の「クボー(フボー)御嶽」。この先は何人も立入禁止。
沖縄本島南部、南城市知念にある久高島。
世界遺産〝斎場御嶽〞からも見える小さな島は、琉球創世の神「アマミキヨ」が最初に降り立ち国づくりを始めたとされる聖なる場所だ。
島にはいくつもの拝所や史跡があるが、より島時間を体感するなら島人のガイドとともに巡るのがおすすめ。
島の歴史や文化の話に耳を傾けながら、入り組んだ路地を歩く。

猫も島の空気ものんびり。

イラブー(海蛇)は島の特産品。海蛇を燻製する建物。
集落の中にぽつりとある空き地が祭事を行う場所だったり、ひっそりと御願所があったり。

空き地は「神田畑(ハンチャタイ)」と呼ばれる場所で、角の石が天と地をつなぐとされている。

「イビ」と呼ばれる拝所が島内に点在する。
何気ない日常の中に昔からの信仰が大切に息づいていることに気がつくと、目に入る風景や自然がより鮮やかに、愛おしく感じるのだ。
DATA
沖縄本島南城市知念の安座真港から、高速船で約15分、フェリーで約25分。周囲約8kmの小さな島なのでレンタサイクルで回るのもおすすめ。
●久高島振興会 https://kudaka-island.com/
*記事が掲載されている「おきなわいちば71号」はこちら
もっと知りたい、本島周辺15 離島のこと沖縄本島から気軽に出かけられる周辺15離島の魅力を伝える特設サイトがオープン。ほかにもCREA Travellerやインスタグラマーbonponさんなど様々な媒体で島の魅力を発信中です。15離島の特産品が当たるプレゼントキャンペーンやオンラインイベントも開催予定。詳細はウェブサイトから!
・特設サイト https://ritohaku.okinawastory.jp/shimajikan
・CREA Web https://crea.bunshun.jp/
・CREA Traveller https://crea.bunshun.jp/traveller
沖縄では、新しい生活様式に合ったニューノーマルな旅行形態を見据え、感染防止対策を前提とした、きれいな空気、開放感といった沖縄ならではの環境の中で心とからだを癒していただける沖縄観光を紹介し、防疫型沖縄観光の促進を図る「憩うよ、沖縄。」プロジェクトを推進しています。