憩うよ、沖縄。沖縄本島周辺15離島の旅【粟国島編】
沖縄本島周辺に浮かぶ個性豊かな15の島々。
その中から、5つの島をピックアップして、おきなわいちばが出会った素敵な島のシーンをご紹介します。第3回は粟国島へ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
なつかしい"おきなわ"の風景に会いに

2020年にリニューアルしたフェリー粟国。
沖縄本島那覇市から、北西約60㎞に位置する粟国島。夏は多くのダイバーたちで賑わうが、オフシーズンは観光客もまばらで、のんびりとした空気が漂う。
気の向くままに集落を歩いてみると、目に入るのは、なんだか懐かしく感じる風景。
赤瓦屋根の家に、手積みの石垣、建物を囲うように植えられたフクギ...。

集落をのんびりお散歩。

ドライブ中に、ヤギさんに遭遇。
小さな商店や食堂は、島人の〝社交場〞で、島に一軒のパン屋さんでは、おばあたちがおしゃべりに花を咲かせていた。

島唯一のパン屋さん「AGUNI _FAN」。「粟國の塩」を使ったパンは旅のおやつにぴったり。

家族で営む「なびぃ食堂」。開店準備の真っ最中。
「なんにもないけれど、時間の流れが違うでしょ?そこが好きなの」と一人のおばあが笑った。この島の時間はいつまでも変わらないで欲しいと思った。
DATA
粟国島の島名はかつて粟の産地だったことに由来。島のあちこちにソテツが生えていることから「ソテツの島」とも呼ばれている。
●粟国村観光協会 http://aguni-kankou.jp/
*記事が掲載されている「おきなわいちば71号」はこちら
もっと知りたい、本島周辺15 離島のこと沖縄本島から気軽に出かけられる周辺15離島の魅力を伝える特設サイトがオープン。ほかにもCREA Travellerやインスタグラマーbonponさんなど様々な媒体で島の魅力を発信中です。15離島の特産品が当たるプレゼントキャンペーンやオンラインイベントも開催予定。詳細はウェブサイトから!
・特設サイト https://ritohaku.okinawastory.jp/shimajikan
・CREA Web https://crea.bunshun.jp/
・CREA Traveller https://crea.bunshun.jp/traveller
沖縄では、新しい生活様式に合ったニューノーマルな旅行形態を見据え、感染防止対策を前提とした、きれいな空気、開放感といった沖縄ならではの環境の中で心とからだを癒していただける沖縄観光を紹介し、防疫型沖縄観光の促進を図る「憩うよ、沖縄。」プロジェクトを推進しています。